じゃがいも
じゃがいもは世界中で食べられています。南米の高山で発見されたにもかかわらず、ロシアやウクライナ、ベラルーシ、カナダ、イギリス、ドイツなどの寒い地域で大量消費されています。
日本では、慶長年間(1596~1614年)にオランダ人によって伝わったとされています。
南米アンデス山脈が原産で、紀元後500年頃から栽培されてきました。大航海時代にヨーロッパ各地に伝わり、保存性が高かったことから船乗りたちの食料として重宝されました。
日本に伝わったジャガイモは、17世紀~19世紀にかけて発生した大飢饉の際に救荒作物として次第に知られていき、各地へ広がっていきました。冷涼な気候を好むジャガイモは、冷夏などの天候不順の年でも、一定の収穫ができるという特徴があります。
ジャガイモは、北海道開拓史によって北海道へ導入されると、瞬く間に普及し、北海道を代表する農産物の一つになって今に至っています。
ジャガイモのマルチ栽培
0コメント